スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年12月24日

2017年12月03日

保呂羽堂年越祭

米沢市のイベント紹介「保呂羽堂年越祭」あした12/4


  

Posted by いぐね at 06:42Comments(0)イベント案内

2017年10月01日

かかし祭



きょう(10月1日)は天気も良かったので、10月9日(月・祝)まで上山市の月岡公園で開かれている
第47回かみのやま温泉全国かかし祭に行ってきました。

今年のかかし祭のテーマは「思い出かかし」で、なつかしいキャラクターなどもあり会場や市内に60団体のかかしの展示がありました。特に小学生が取り組んだ「思い出を未来へつなぐたいようっ子かかし」は小さなかかしがたくさんあり見応え十分でした。(子供金賞)

おいしいものもたくさんあり、来週いかれる方は天気になると最高ですね!!

まちにお城があると観光のシンボルがあるようで、やっぱりいいですね。

https://www.okitama-plus.com  

Posted by いぐね at 18:05Comments(0)イベント案内

2017年04月22日

上杉まつり2017



米沢市の春の例祭「上杉まつり」が今年も2017年4月29日(土・祝)に開幕します。
メインは5月3日(水・祝)に松川河川敷で行われる「川中島合戦」ですね。
毎年、同じ感じでやっていますが、変化は、武将の配役が少し変わったりしているところですかね。
詳しくは、こちらにて https://www.okitama-plus.com  

Posted by いぐね at 06:16Comments(0)イベント案内

2016年04月17日

大撮影会




会津若松市の鶴ヶ城本丸周辺を会場に大撮影会が16日行われました。
鶴ヶ城さくらまつりの一環で、福島民報社と会津若松観光ビューロの主催で
城や桜を背景にモデルを撮影し、コンテストに応募してもらう企画。

モデルはテレビCMなどで活躍する渡辺冴子さんと平成26年SUGOレースクイーングランプリの半沢智穂さんの2人。参加費は無料のようでした。

写真愛好家約150人が参加していました。
会津若松市
会津若松商工会議所が後援

リオン・ドールコーポレーションが協賛
花春酒造、写真とカメラサイトウが協力。  

Posted by いぐね at 08:16Comments(0)イベント案内

2016年04月17日

會津十楽開催中!!




会津若松市の鶴ヶ城本丸で、「會津十楽・春の陣」が開かれています。
会津若松の礎を築いた戦国武将・蒲生氏郷が開いた自由市(十楽)を再現したもので、サムライプロジェクト実行委員会が主催。鶴ヶ城さくらまつりの一環。
会場には黒塗りの南蛮風特設屋台が約30店舗並び、会津の伝統食や会津木綿、会津塗りなどの伝統工芸品を展示販売しています。売り子さんも着物姿など当時の雰囲気を出す演出。扇子などものづくりを体験する工作処(ところ)や民話茶屋などもあり、十分楽しめます。
大勢の観光客が約400年前の会津文化に触れて、楽しんでいました。
同イベントは4月中の土日、5月は1日〜5日まで開催されます。
営業時間は10:00〜16:00まで。  

Posted by いぐね at 08:01Comments(0)イベント案内

2016年04月17日

鶴ヶ城の桜散れはじめです



会津若松市の鶴ヶ城では、「桜まつり」が真っ最中。ですが、桜は散り始めています。
今が見頃と県内外から大勢の観賞者で終日にぎわっています。  

Posted by いぐね at 06:18Comments(0)イベント案内

2016年04月03日

会津産アスパラガスが人気


 
 福島のアフターデスティネーションキャンペーン(DC)が開幕、会津若松市のJR会津若松駅前では会津17市町村の食を提供する駅前物産市が開かれました。
 人気だったのが、会津若松市のあいづ食の陣実行委員会が準備した会津産アスパラガスの炭火焼き(1本や 焼き醤油=1串100円)。DC本番の昨年は、3月中旬の豪雪で栽培ハウスが倒壊し、展示販売を断念したとか。販売されたアスパラガスは例年より大ぶり。当初予定の800本がたちまち売り切れになり300本を追加したほどの売れ行き。
 4月から「会津アスパラ」をテーマ食材として、会津若松市内77店舗でアスパラを使った料の提供や購入することができます。  

Posted by いぐね at 08:13Comments(0)イベント案内

2016年04月01日

お花見列車



春だ!桜だ!お花見列車だ!会津鉄道で春を感じよう!

 会津鉄道では、アフターDCに合わせて大人気の特別列車、『お花見列車』を運行します。会津鉄道のイベント列車は、一度参加するとその独特の雰 囲気がやみつきになるため、参加者の大半はリピーターです。
冬に運行した『ほろ酔い列車』もあっという間に完売。定員になる前にお早めにお申込みくださ い!
今年の『お花見列車』は昼コースもあり!生ビールとおつまみ付きで4,500円!
年の運行は昼コースあり!好みの時間に合わせて参加できます!
◆今年のお花見列車は、13時56分発で17時24分到着・解散の昼コースと、17時28分発で20時39分到着・解散の夜コースがあります。夜桜も最高ですが、お昼から飲むビールもまた格別です。
◆『お花見列車』の運行内容
列車は会津若松駅から会津田島駅まで運行し、折り返しの車内ではじゃんけん大会を開催。車内が一体感で包まれ、アットホームな雰囲気になります。常連さんの中にはこの雰囲気を味わいたくて何度も参加する方も多く、隠れた人気イベントです。



『お花見列車』の運行内容
◆運行日  【昼コース】平成28年4/9(土)、4/10(日) 【夜コース】4/16(土)、4/17(日)
◆参加費  大人お一人様 4,500円 (生ビール2杯、おつまみ付き)
◆申込み  乗車日の3日前 17時まで
◆定 員   各回34名様  ※定員になり次第終了とさせていただきます
◆集 合   【昼コース】西若松駅改札口前 13時40分  【夜コース】西若松駅改札口前 17時10分
◆行 程   西若松駅~会津田島駅往復乗車 ※昼コースは17時24分、夜コースは20時39分西若松駅着予定
◆申込み  会津鉄道  TEL:0242-36-6162


  

Posted by いぐね at 07:25Comments(0)イベント案内

2016年03月29日

福寿草まつり



第19回福寿草まつりが、福島県喜多方市山都(やまと)町沼ノ平で開かれています。
会場までは喜多方市より約15kmで国道459を西進。

山岳道路で途中、道路真幅員が狭く対向車がちょっと怖いところ多いですので「注意」必要!!
山頂に到着すると広々とした駐車場。受付しなければ入れません。
環境保護と公園整備費の協力金として1人300円を支払う必要がありました。

まつりのチラシには有料とかいていないので「注意」必要!!

現在のところ咲き始めといったところ。まつり期間は4月中旬とありますが4月上旬が見頃かも。

遊歩道(約40分コース)がありましたが、勾配が急なので、ちょっと疲れます。
足腰の弱い方は「注意」必要!!

山頂にあるため見晴らしはすばらしい。[オススメ・ビュースポット]
広大な山に100万株の福寿草。黄色に絨毯になるには、ももう少し時間がかかるかも。
山村にあるため集落は少なく、山都駅までは11kmもあります。
ここらへんの交通とアクセス道の幅員が狭すぎるのが難点ですが
大自然を求めてーという方は行ってみる価値あり!!  

Posted by いぐね at 12:25Comments(0)イベント案内

2016年03月23日

ウマうまフェア

【福島県・会津坂下町】


会津坂下町の名物馬肉、地酒が味わえる「ウマうまフェア」
■日時 2016年3月26日(土)11:00〜14:00
■場所 福島県の道の駅あいづ湯川・会津坂下
■内容 会津坂下名物の馬肉を様々な料理で会津坂下町の地酒と共に楽しむ。
会津農林高校食品加工科コラボメニュー「馬レモン焼」注目です!!
当日は「うまべぇ君」も登場です。
■共催 馬肉文化継承事業実行委員会、会津ばんげ馬の会
■協力 県立会津農林高校  

Posted by いぐね at 14:46Comments(0)イベント案内

2016年03月22日

會津熱中塾1時間目



■1時間目 藤田将範氏「感動する力」
心で感じることが大切 
 震災で2人の子どもを亡くした父親から手紙をいただいた。
「ミュージカル『星の王子さま』の公演観賞を楽しみにしていたが、震災のため…」という内容だった。とても寂しく辛い思いをなされていることを感じた。「2人は『星に帰った』と思われては、どうですか」と話したが、簡単には理解してもらえなかったと思う。
 このように様々な思いを抱えて私どものミュージカルを期待されている方々がいることを実感した。
フランス公演では政府からいろんな制限があったが、観賞したいというお客様の思いを大切に公演することができた。「星の王子さん」のキツネのセリフに「肝心なものは目に見えない、心で感じるんだ」というのがあり、その通りだと思った。
大人になると心を学ぶ機会が減ってくる、頭で理解するということと心で感じるということは違う。感じたままに行動することも大切だ。 
■藤田武範 日本大学芸術学部演劇学科在学中に、劇団四季に入団。退団後、2004年より音楽座ミュージカルに参加。現在、ミュージカル俳優のほかに各種教育機関、大手のテーマパーク人材派遣、コンビニエンスストアなど企業の研修を担当し、各界から注目を集めている。  

Posted by いぐね at 09:44Comments(0)イベント案内

2016年03月20日

鶴ヶ城の魅力を知ろう!!



鶴ヶ城天守閣再建50周年記念講演会
「鶴ヶ城の魅力を知ろう!!」

□日時 平成28年3月27日(日)10:00〜
□場所 会津若松市文化センター(城東町14-52)文化ホール
□講師 千田嘉博(せんだよしひろ)氏
    城郭考古学者、奈良大学学長
    1963年愛知県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。大阪大学博士(文学)。名古屋市教育委員    会学芸員、国立歴史民俗博物館助教授、奈良大学教授を経て現職。NHK・Eテレ趣味の講座「お城へ    行こう!」が放送中。著書に「織豊系城郭の形成」東京大学出版会、「信長の城」岩波新書、「真田    丸の謎」NHK新書。
□入場 無料※だだし、事前に事務局へTEL、FAX等で申込が必要。3/24(木)まで
□問 鶴ヶ城天守閣再建50周年記念事業実行委員会(事務局=会津若松市観光課)
   TEL0242-39-1251 FAX0242-39-1433   

Posted by いぐね at 16:39Comments(0)イベント案内

2016年03月19日

桜ウォーク



2014年蔵のまち喜多方桜ウォーク
□日時 2016年4月23日(土)雨天決行
    8:30〜9:30受付、9:30開会式、10:00スタート、13:00終了
□場所 福島県喜多方市押切川公園スポーツ広場
□コース 2km、5km、10km
□参加者募集 定員2,000名健康で完歩できる方
□参加料 事前申込 大人600円、中学生以下300円
     当日申込 大人800円 中学生以下500円
     ※未就学児は無料
□申込締切 4月13日(水)
□主催 蔵のまち喜多方桜ウォーク実行委員会
    事務局TEL0241-24-5319
□共催 喜多方市、喜多方市教育委員会、喜多方市体育協会、福島民友新聞社、喜多方市スポーツ推進委員会、JR東日本喜多方駅  

Posted by いぐね at 10:30Comments(0)イベント案内

2016年03月19日

福寿草まつり



第19回福島県喜多方市山都町沼ノ平(100万株の福寿草群生地)
福寿草まつり
□日時 2016年3月27日(日)〜4月中旬
※天候、開花により開催時期が変更になる場合もあります。
入場時間は9:00〜15:00
□場所 福島軒喜多方市山都町沼ノ平
□内容 黄金色に輝く花「福寿草」。ほら自然の息吹が聞こえてきた。
    春一番『幸福の花』福寿草が里山を黄金色に輝かせます。
□問い合わせ 沼ノ平むらおこし実行委員会
TEL0241-38-3655・080-9253-5407
喜多方観光協会山都支部TEL0241-38-3830
【期間中のイベント】
■ふるさとコーナー
地元農産物、地元特産品、旬の山菜、その他盛りだくさんの特産品
■沼ノ平そば
時間/11:00〜15:00
■もち・ヤマメ塩焼き
土日祝日のみ開店、限定販売
■第20回福寿草まつり用ポスター写真・絵画募集!!
■地元語り部の民話会
4/2(土)4/3(日)  

Posted by いぐね at 10:19Comments(0)イベント案内

2016年03月17日

南会津町の町民の歌「春夏秋冬」



南会津町の合併十周年記念式典が3月19日、同町の御蔵入交流館文化ホールで行われますが、その式典で新たな町民の歌が発表される。
町民の歌を披露するのは森の合唱団とスウィートハーモニーたじまのメンバーでつくる特設合唱団。
こんな歌詞です。

南会津町 町民の歌ー春夏秋冬ー

春告げる うぐいすの声
雪解けの水 清らかに
大地は目覚め 柔らかに
生命の歌を奏でるよ
愛するこの町で
幸せに生きよう
支え合う 信じあい
私たちの 南会津町
※とりあえず1番だけです。

式典は12時30分から
第1部は田島太鼓龍巳会が太鼓演奏を披露
第2部は記念式典で大宅宗吉長地用らのあいさつ
    町民の歌発表
第3部が記念アトラクションで
桐朋学園芸術短大によるミニコンサート
入場は無料で事前申込は不要。
問 南会津町総務課☎0241(62)6110  

Posted by いぐね at 07:15Comments(0)イベント案内

2016年03月17日

キャンペーンクルーを募集


 
 会津美里町観光協会では3月29日まで、町の魅力をPRする平成28年度の会津美里町キャンペーンクルーを募集している。
 対象は会津地方に住む4月1日現在で18歳以上。「ふれあい茶会」や「あやめ祭り」、「ワイン祭り」などの催しに先がけてのPR活動や町のイベントに参加できる人で定員は2人。
 住所や名前、生年月日、電話番号、勤務先、趣味・特技などを記入し、本人と確認できる写真1枚を提出する。郵送でも可能。自薦、他薦は問わない。4月上旬に選考会を予定。選考会参加者に参加賞を贈るほか、キャンペーンクルー入賞者には豪華賞品をプレゼントする。詳細は町のインターネットサイト「ミサトノ」で。問い合わせは☎0242(56)4882へ。  

Posted by いぐね at 06:33Comments(0)イベント案内

2016年03月16日

もうすぐ鶴ヶ城さくら祭り



4月8日から5月8日まで会津若松市の鶴ヶ城を中心に
鶴ヶ城さくら祭りが開催されます

多彩なイベントがあるので

内容はこちらへ
問い合わせてけろ→鶴ヶ城さくらまつり連絡協議会事務局
会津まつり協会☎0242-23-4141  

Posted by いぐね at 17:58Comments(0)イベント案内

2016年02月23日

玉庭ひなめぐり



玉庭ひなめぐり たまにわひなめぐり

□内容/江戸時代より米沢藩の武士が住む玉庭。江戸や京都に出向いたときにお土産として買い求めたひな人形(古今雛や享保雛)が今も大切に受け継がれています。
玉庭地区交流センターほか民家をめぐり、ひな人形はもちろん、屋敷の風情や伝統料理でのおもてなしをゆったりとお楽しみいただける一年に2日間だけの特別なひなめぐりです。
□日時/2016年3月26日(土) ~ 2016年3月27日(日)9:00~15:00(受付14時まで)
□場所/山形県東置賜郡川西町大字玉庭6708-5・川西町玉庭地区交流センターほか。
□料金/玉庭ひなめぐり協力費:大人1,500円、小・中学生500円
※伝統料理等のおもてなしがあります。
□問/川西町玉庭地区交流センター・TEL0238-48-2130
  

Posted by いぐね at 09:09Comments(0)イベント案内

2016年02月22日

麺結びde縁結び



麺結びで縁結び婚 ~そばにいてくれる人見つけませんか?~

2016年2月27日(土)
そば打ち体験などを通して、なが~くそばにいてくれる人を見つけましょう。
参加資格:
男性(20代~40代で喜多方市在住または在勤の未婚の方)
女性(20代~40代の未婚の方)
◦参加費:(当日受付時にお支払いください)
男性 5,000円
女性 3,000円
◦集合場所 「蔵見世」 住所:喜多方市三丁目4830
◦申込方法:HP(スマートフォンまたはPC)にてお申込みいただけます
◦【重要】集合時間が変更になりました!
◦ 男性12:00~12:15
◦ 女性12:30~12:45
※キャンセル待ちのお申込みを希望される方は、080-4686-0053までお電話下さい!
  

Posted by いぐね at 18:06Comments(0)イベント案内