2016年02月25日
M山形が大黒選手を獲得

我らがモンテディオ山形に吉報です。
J2京都から元日本代表FWの大黒将志選手(35)を、2017年1月末までの期限付き契約で獲得しました。京都との公式戦にも出場できる見込みで攻撃の要になりそうです。3月6日アウェーの愛媛戦から出場可能のようです。
大黒選手は、日本代表として2006年ドイツW杯に出場し、Aマッチ22試合に出で5得点を挙げました。京都での昨季リーグ40試合で16得点を挙げ、実績は申し分ありません。
昨年J1最下位の得点力だった山形に救世主となるでしょう。大黒柱のMFディエゴ、新加入の快足FWローザ、ポストプレーが得意のFW林などに大黒という大黒柱が加わり、前線に厚みが増し、J1復帰が期待されます。
大黒将志(おおぐろ・まさし)
1980年5月4日・大阪府豊中市出身、35歳。
ガンバ大阪(1999~2005)コンサドーレ札幌(2001)グルノーブル(2006・フランス)トリノFC(2006~2008・イタリア)東京ヴェルディ(2008~2010)横浜FC(2010)FC東京(2010)横浜F・マリノス(2011~2013)杭州緑城(2013・中国)京都サンガ(2014~2016)
□代表歴 2005~2008・出場22(豚点5)
身長/178cm、体重/73kg
利き足/右
ポジション/FW
背番号/33
2016年02月23日
玉庭ひなめぐり

玉庭ひなめぐり たまにわひなめぐり
□内容/江戸時代より米沢藩の武士が住む玉庭。江戸や京都に出向いたときにお土産として買い求めたひな人形(古今雛や享保雛)が今も大切に受け継がれています。
玉庭地区交流センターほか民家をめぐり、ひな人形はもちろん、屋敷の風情や伝統料理でのおもてなしをゆったりとお楽しみいただける一年に2日間だけの特別なひなめぐりです。
□日時/2016年3月26日(土) ~ 2016年3月27日(日)9:00~15:00(受付14時まで)
□場所/山形県東置賜郡川西町大字玉庭6708-5・川西町玉庭地区交流センターほか。
□料金/玉庭ひなめぐり協力費:大人1,500円、小・中学生500円
※伝統料理等のおもてなしがあります。
□問/川西町玉庭地区交流センター・TEL0238-48-2130
2016年02月23日
2016年02月23日
女子高生が町の特産品を売り込み

※地域発展に大きく貢献する置賜農高生=JR羽前小松駅のヤギ駅長です。
山形県川西町にある県立置賜農業高校の女子生徒たちが
川西町産の豆を首都圏などに売り込もうと奮闘しています。
地元のNPO法人の協力を受けて、東京都内に出かけ料理教室や特産品店を開くなど
首都圏の消費者と直接向き合って貴重な体験を重ねながら、まちづくりに大きな貢献を果たしています。
地元農家の協力を得て集まった町特産の豆「紅大豆」や「うずら豆」など種類は14種。特に人気なのは
大豆の表面の皮にうずらの卵のような模様がある「パンダ豆」です。
売り込みを行っている生徒たちは、置賜農業高校食料環境科2年生の女子8人。チーム「アグリリクション」というチーム名もある。
川西町内に豆のわほかに置農生が作ったジャムやジュースを取り扱う「置農チャレンジショップまちなかカフェぼ〜の&こまつ屋」も運営しています。
チームを結成した理由は、「町を元気にしたいという思いから」で
昨年11月には「豆の駅」をオープンさせ、また、昨年9月には東京都足立区、杉並区の商店街などで川西町産の豆を使ったお菓子やお茶などの販売コーナー「置農豆の駅」の開設をおこないました。
杉並区では、近くの主婦を集めて豆料理教室も開催。生徒たちの『町をもっと有名にしたい』という思いにNPO法人「えき・まつネットこまつ」の江本理事長は「町を訪れる人が、もつと増えればうれしい」と、生徒たちの奮闘に期待を寄せています。
2016年02月23日
スキーいわて国体冬季大会の結果01

スキーのいわて国体冬季大会が2月22日、岩手県の安比高原などで開かれました。第1日目の山形県勢、福島県勢の上位の結果。
□アルペン
【成年男子C 】□大回転 [7]滝沢宏臣(山形・日建総業)1分10秒91
【少年女子】□大回転 [3]雲野チェルシー(山形・日大山形高)1分17秒40
【成年女子B】□大回転 [5]丸子由里香(山形・置環)1分17秒77
□ノルディック
【少年男子】□複合(飛躍HS87㍍・距離10㌔フリー) [5]渡部大輝(福島・猪苗代高)38秒2※タイム差
【成年男子B】□複合(飛躍HS87㍍・距離5㌔フリー) [4]久保貴寛(山形・山形県体協)2分42秒1※タイム差
【女子】□距離20㌔リレー [7]山形(田村、五十嵐、青木、有路)57分47秒3
2016年02月23日
小学校の出席番号は?

福島県の小学校の出席番号は、「誕生日順」です。
全国的にも少数派のようですが、福島県の場合
小学校は誕生日順でも中学校になると「五十音順」に切り替わるところもあるようです。
小学生は4月生まれと、3月生まれでは発育に差がでてしまうための配慮ですかね。
2016年02月22日
麺結びde縁結び

麺結びで縁結び婚 ~そばにいてくれる人見つけませんか?~
2016年2月27日(土)
そば打ち体験などを通して、なが~くそばにいてくれる人を見つけましょう。
参加資格: 男性(20代~40代で喜多方市在住または在勤の未婚の方) 女性(20代~40代の未婚の方)
◦参加費:(当日受付時にお支払いください) 男性 5,000円 女性 3,000円
◦集合場所 「蔵見世」 住所:喜多方市三丁目4830
◦申込方法:HP(スマートフォンまたはPC)にてお申込みいただけます
◦【重要】集合時間が変更になりました!
◦ 男性12:00~12:15
◦ 女性12:30~12:45
※キャンセル待ちのお申込みを希望される方は、080-4686-0053までお電話下さい!
2016年02月22日
坂内食堂での、ちょっといい話

されど10円に感謝!!
実家(山形県川西町)から会津若松市内のアパートに帰る際、喜多方市にある坂内食堂で
少し遅い(14:00ごろ)昼食をとりました。
ここのラーメン店は、以前じゃらん東北で堂々の人気No.1になったお店で、
やっぱりというように駐車場には川崎、習志野など県外ナンバー(私も山形ナンバーですが)が並んでいました。
さっそく、お金を払って支那そば(650円)を注文。
坂内の特長は、平打ち太縮れ麺で透き通った豚骨スープ。
そしてボリュームたっぷりの焼豚がからみあって美味しさを演出してくれます。
満足できる味です。
ポットに手を突っ込んだら、その拍子に10円玉が「コロン」と飛び出したんですね。
私は全然きずかずに店を出て駐車場に向かいました。
車に乗り込もうとした際、少し体格の良い店員さんが、「10円玉お席に落ちてました」と
わざわざ持ってきてくれたのです。
人気店なので、どちらかというと「ツン」とした感じかな、と思っていましたが
たかが10円玉(されど10円玉)のために届けてくれた店員さんの好意に感激いたしました。
美味しいだけではなく、心のこもったサービスができている。本物の人気店だと実感しました。

【主なメニュー】
肉そば950円、ネギラーメン850円、ネギチャーシュー1050円、大盛肉そば1050円
□営業時間/7:00~18:00(木曜定休)
□住所/福島県喜多方市細田7230
□最寄り駅/JR磐西線喜多方駅
□インター/会津若松インター
□電話番号/0241-22-0351
2016年02月21日
会津鉄道の花見列車

春だ!桜だ!お花見列車だ!会津鉄道で春を感じよう!
会津鉄道では、アフターDCに合わせて大人気の特別列車、『お花見列車』を運行する予定です。
会津鉄道のイベント列車は、一度参加するとその独特の雰囲 気がやみつきになるため、参加者の大半はリピーター。
冬に運行された『ほろ酔い列車』もあっという間に完売になったとか。
定員になる前にお早めにお申込みください
会津鉄道のさらなる活性化に向けて、アンケート調査を実施されます!
回答者の中から毎月抽選で5名様に、会津鉄道のオリジナルグッズをプレゼントつれます!
イベント内容の問い合わせや申込は 会津鉄道 TEL:0242-36-6162まで。
2016年02月21日
陸上王国・福島

福島はどんなスポーツが強くて盛んなの!?
山形だったらスピードスケート、カヌーで、置賜だったらホッケーやフェンシングってすぐ分かるんだけど
福島は?
「福島は陸上です」。福島県では、県挙げて「陸上王国・福島」をアピール、強化に力を入れているようです。
過去には世界陸上アテネ大会女子マラソンの金メダリスト伊東博美さん(旧姓鈴木)をはじめ、北京五輪男子マラソン代表の佐藤敦之さん、箱根駅伝で活躍した藤田敦史さんや「山の神」と呼ばれた今井正人さん、4年連続の区間賞の偉業を成し遂げた柏原竜二さんなど。
短距離では福島大出身の二瓶秀子さん、千葉麻美さん。
陸上王国・福島のルーツは、やっぱりこの方、円谷幸吉さん。1964年東京五輪男子マラソンで銅メダルに輝いた。
まだ、生きておられるの?
残念ながら1968年、27歳の若さで自害なされたとか。出身地の須賀川市では、毎年、円谷幸吉メモリアルマラソン大会を開催しているようです。
※写真は千葉麻美選手(東邦銀行所属)
2016年02月21日
永遠のアイドル 松田聖子

私は中学生のとき、松田聖子さんの大ファンでした。
今回は永遠のアイドル・松田聖子さんが
「秘密の花園」を歌っていた時、着ていた
白いマイクロミニスカートの写真を数点アップしました。
松田聖子ちゃんファンの皆様
ご覧下さい。






2016年02月20日
2016年02月20日
2016年02月20日
米沢駅長靴の貸し出し

米沢市の玄関口・JR米沢駅アスク(総合案内所)でやっている
長靴の貸し出し、今年は雪が少なかったから貸し出し件数が減ったのでは!?
観光客が米沢駅に降り立った際、ほとんどの女性の方がハイヒール。米沢は雪国で雪が多い。これでは危険で道路を歩く事が困難になる事や靴や足が濡れて大変な事から長靴の貸し出しを始めたようです。
今年は暖冬の影響で積雪も少なかったようです。よかったのか、悪かったのか

2016年02月20日
2016年02月20日
2016年02月19日
めん屋河京ラーメン館会津店

お昼に「めん屋河京ラーメン館会津店」の人気メニュー「チャ玉ラーメン」(¥800)を食べてきました。
骨と魚類、そして喜多方産醤油ベースの本格スープ。
やわらかチャーシューのほかに甘みのある煮玉子がとてもおいしい。
すっきり味好きな方にぴったりのラーメンです。
□めん屋河京ラーメン館会津店
営業 月〜金11:00〜17:00 土日祝11:00〜19:00
定休日 第2火曜日
住所 会津若松市河東町倉橋鏡山17-1
電話 0242-75-5855

2016年02月19日
2016年02月19日
あいづ食の陣やってるよ♪

会津若松市の飲食店で3月末まで「あいづ食の陣」というのをやってるよ♪
会津人が胸をはっておいしいと言える食材を、旬の時期に味わってもらおうと大々的に企画されたようです。
市内の飲食店、宿泊施設の料理人が腕を振るったメニューをご提供します。ぜひ、山形からもおいで下さい。
詳しくは、あいづ食の陣公式ホームページ。
2016年02月19日
渚のマロン生ロール

高畠町福沢にある菓子工房コイズミヤの旬の逸品が
「渚のマンゴー生ロール」(850円)。
とても好評で夏から秋にかけて
定番商品になりつつある。
マンゴーの甘さと生地のソフト感がたまりません(^○^)
●営業時間 9時~19時
●定休日 第2火曜日
●住所 高畠町福沢141-1
●電話 0238-57-4456