スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年02月21日

会津鉄道の花見列車



春だ!桜だ!お花見列車だ!会津鉄道で春を感じよう!

会津鉄道では、アフターDCに合わせて大人気の特別列車、『お花見列車』を運行する予定です。
会津鉄道のイベント列車は、一度参加するとその独特の雰囲 気がやみつきになるため、参加者の大半はリピーター。
冬に運行された『ほろ酔い列車』もあっという間に完売になったとか。

定員になる前にお早めにお申込みください
会津鉄道のさらなる活性化に向けて、アンケート調査を実施されます!
回答者の中から毎月抽選で5名様に、会津鉄道のオリジナルグッズをプレゼントつれます!

イベント内容の問い合わせや申込は  会津鉄道  TEL:0242-36-6162まで。  

Posted by いぐね at 10:22Comments(0)イベント案内

2016年02月19日

あいづ食の陣やってるよ♪



会津若松市の飲食店で3月末まで「あいづ食の陣」というのをやってるよ♪
会津人が胸をはっておいしいと言える食材を、旬の時期に味わってもらおうと大々的に企画されたようです。
市内の飲食店、宿泊施設の料理人が腕を振るったメニューをご提供します。ぜひ、山形からもおいで下さい。
詳しくは、あいづ食の陣公式ホームページ。  

Posted by いぐね at 11:01Comments(0)イベント案内

2014年11月27日

保呂羽堂年越祭案内

保呂羽堂年越祭
□日時 2014年12月4日(水)
□場所 米沢市窪田町の保呂羽堂千眼時寺
□内容 寛永18(1641)年、窪田地方に寛永18(1641)年、窪田地方に病害虫が発生、作神である保呂羽堂の縁の下の砂を田畑にまいたところ、虫が退散。村人が感謝を込めて収穫した米で餅むをつき、保呂羽堂に供えたのが始まりと伝えられている。
□問 窪田コミュニティセンターTEL0238-37-5044



  

Posted by いぐね at 16:29Comments(0)イベント案内

2014年10月19日

朝倉さやちゃんがクラシックカーレビューに登場!!




 山形弁シンガーの朝倉さやさんが、高畠町で行われたクラシックカーレビューin高畠に初登場した。
朝倉さんは、リリースした「方言革命」がなんと、iTunsランキング1位、Amazon mp3ランキング1位に輝き
伝統+文化+名曲ともいわれる高評価。業界初となるアルバム全曲PVで、昔を彩る選び抜かれた名曲たちを
民謡日本一の歌声が圧倒的なパワーと心に響く歌声でリスナーを『朝倉ワールド』に誘った。

ということで!!

【朝倉 さや】(あさくら さや)
1992年6月29日、山形市生まれ。
母親らの影響で小学2年生から本格的に民謡を始め、
小学3年生からは三味線も。
山形市立商業高校卒業後、上京。
2012年に著名アーティストを手掛ける音楽プロデューサーsolayaと出会い、オリジナル曲の制作を開始した。
ニコニコ動画では「残酷な天使のテーゼ」「創聖のアクエリオン」などの
楽曲に三味線を取り入れ、民謡調または山形弁にアレンジして歌唱、話題となる。
2013年4月、自身の作詞・作曲による「東京」でデビュー。
週間USEN HITインディーズランキングで初登場2位、翌週は1位を記録した。
好きな言葉 意外性、好奇心  

Posted by いぐね at 18:21Comments(0)イベント案内

2014年10月19日

大勢の人でクラシックカーレビューin高畠




 きょうは天気も良く、高畠町で開催された「クラシックカー レビュー in たかはた」も大盛況でした。
 
 このイベントは平成10年度の高畠町交通安全町民大会をきっかけに始まったイベントで、2年に一度開催されるようになり、今ではまちの活性化を目的にしたものになりました。



 今回は北は青森から南は静岡からの愛好者の旧車約220台が歩行者天国となった、まほろば通り、昭和縁結び通りにズラリと展示されました。
 また、昨夜、高畠町営体育館でライブを行った朝倉さやさんがゲスト出演し、コンサートで心があたたかくなる歌声を披露しました。
 昨年よりも人出があり、早朝より家族連れがドッと訪れていました。














  

Posted by いぐね at 15:59Comments(0)イベント案内

2014年10月18日

川西町のご当地アイドルは小学生チーム




若者観光コンシェルジュ「ラ♥ダリア」(ご当地アイドル)が、こまつ交流秋まつり(たまげた ほこ天)に出演し、かわいいダンスなどを披露したよ。

 やまがた若者チャレンジ応援事業第2期事業の採択を受けて川西町のNPO(特定非営利法人)「えき・まちネット」がプロデュースしているんです。
 川西町の花「ダリア」(川西の方はダリヤと呼ぶ)を愛する意味の「ラブダリヤ」をイメージしてチーム名を命名。
 
今年の5月に結成され、只今、若者の力を地域活性化の扉を開ける金のカギ(レ・クレドール)に例え、観光振興に寄与できるスキルやノウハウの勉強を行っている。
 秋まつりでは、地元上小松地区在住の小学生メンバー7人が羽前小松駅のテーマソング「ステーション パッションときめき」をダンスと歌で披露しました。

 羽前小松駅にテーマソングがあったことすら知らなかった私は町民です。  

Posted by いぐね at 17:55Comments(0)イベント案内

2014年10月18日

かわにし産業フェア&こまつ交流秋まつり



  かわにし産業フェアとこまつ交流秋まつり(たまげた ほこ天)が川西町上小松地区を会場に開かれました。
 かわにし産業フェアは川西町役場駐車場を会場に開催され、始めに絵画コンクールの表彰式、木工の体験コーナー、東沢産熟成そば販売、置賜農高物産タイムセール、新米ペットボトル早詰め大会、チャリティー鍋販売、畳作り実演会、エコドライブ講習会などが行われました。


  こまつ交流秋まつりは、JR小松駅前通りを歩行者天国にして実施され、川西町内の各種踊りの団体や小松小のマーチングバンド演奏などが行われ、たんさんの人たちで混み合いました。
また、ラ★ダリアの踊りも披露されました。小松駅を盛り上げるテーマソングもあったんですね♪



  

Posted by いぐね at 12:20Comments(0)イベント案内

2014年10月08日

高畠町でクラシックカーレビューがあるよ(^^)




高畠町の中心商店街(私有を縁結び通り、まほろば通り、庁舎通り)を会場に今年で9回目となるクラシックカーレビューIN高畠が、10月19日(日)に開催されます。時間は9時〜17時まで。2年に1回の開催だよface01

 全国から参加されたクラシックカーを商店街に展示し、中心商店街の活性化を図るとともに、クラシックカーのパレードを通し、交通安全意識の向上、公衆道徳の啓発を行っているもので、取り組みのの具体的内容としては、クラシックカーを展示することにより、全国から愛好者等の誘客を図り、ふれあい市や地元のうまいもの屋台を設置し、高畠町の農産物や特産品の宣伝・販売を行うようです。

【イベント内容】は、クラシックカーの展示、町内クラシックカーパレード、交通安全啓発パレード、フリーマーケット、ふれあい市、展示クラシックカー人気投票コンテストのほかに、18時から会場近くの高畠町営体育館で朝倉さやさんのコンサートも行われるようです。こちらは有料です。

問い合わせは、クラシックカーレビューIN高畠2014実行委員会、TEL0238-52-0576まで。  

Posted by いぐね at 18:48Comments(0)イベント案内

2014年10月07日

かわにし秋まつり

かわにし秋まつりが10月11日(土)〜13日(月・祝)10時〜16時、
川西町の川西ダリヤ園で開かれます。





ダリヤとイベントを楽しみに皆様おいでください!!

イベントのメインは「全国玉こんにゃく選手権」(園内特設ステージ・13日11時〜)。1分間で玉こんにゃくを何本串に刺せるかを競い合う恒例のイベント!!
優勝者は「米沢牛」がもらえちゃう!!

「うまいもの物産展」は、連日開催で牛すじ煮込み、モーむす(米沢牛肉巻きおこわ)、米沢牛コロッケ、メンチカツ、あんず大福など川西の名産品がお目見えしますよ〜!!

12日11時〜15時まで、園内特設ステージでミニライブを始め川西町内の団体や個人の方々のステージが盛りだくさん、大いに盛り上がろう。

問い合わせは、川西町観光協会 TEL.0238-54-1515まで。
  

Posted by いぐね at 07:17Comments(0)イベント案内

2014年09月21日

伴淳の映画祭だよ〜♪




米沢市出身の喜劇役者“伴淳”こと伴淳三郎氏(故人)の出演映画を上映する「晩春映画祭」が
9月27日(土)10:00から、米沢市の伝国の杜置賜文化ホールで行われるよ。

若い人は知らないでしょうが、「アジャパー!!」という流行語まで生み出した天才喜劇役者でした。
その面白さやユニークさ、情熱などを米沢の人たちに継承できるといいなと「米沢伴淳の会」が誕生し、
毎年、映画祭が開催されるようになりました。今年で9回目のイベント。

初めに前売り券一日券(2000円)を買い求めると、3作品全部観ることができる。

それでは上映作品などだよ♪
中村登監督「顔役」(松竹1958年・96分)10:00〜11:45
□伴淳さんリスペクトコント 12:30〜、
俊風亭太平楽と愉快な仲間によるリスペクトコントです。
○福田晴一監督「二等兵物語 」(松竹京都1955年・95分)13:00〜14:45
山田洋次監督「愛の讃歌」(松竹1967年・94分)15:00〜16:40

※上映前後に映画祭コーディネーターの荒井幸博さんが作品について語ります。

【問い合わせ】
「米沢伴淳の会」酒井さん TEL.080-5226-1539
チケットは、伝国の杜置賜文化ホール TEL.0238-26-8000まで。

  

Posted by いぐね at 09:27Comments(0)イベント案内

2014年09月14日

おきたまLIVEワゴン




【おきたまLIVEワゴン】
 置賜3市5町の若者たちでつくる
 婚活プロジェクト「置賜広域行政事務組合広域的婚活推進事業プロジェクトチーム」
通称「おきたまLIVEワゴン」の9月開催イベントを紹介します。

【南陽で愛ましょう・街コン】
□日時 9月23日(火)14:00〜17:30
□場所 南陽市えくぼプラザ
□内容 南陽市の特産品を使った創作料理やドリンクをたんのうしながら
ステキな出会いをしましょうというイベント。
□参加費 男性3000円、女性2000円(※銀行振込・手数料は参加者負担)

□参加資格 20〜40歳の男女80人
※女性の参加率を上げるためか同姓2人で申し込む。同伴者として既婚者の
参加も認めているようです。

□申込はインターネットから
http://nanyodeaimasyuu.web.f2.com/index.html
□問い合わせは 一般社団法人南陽青年会議所
TEL.0238-43-6411
  

Posted by いぐね at 14:07Comments(0)イベント案内

2014年09月14日

いくの忘れてた〜赤湯温泉ふるさとまつり初日〜




写真は昨年のもの=雨が降っていたんですね】
そういえばきのう13日夜、南陽市の赤湯温泉で「ふるさと祭り」があったことをすっかり忘れていました。
初日はメーンの「みこし渡御(とぎょ)」があり、男みこし、女みこし、中学生みこしの3基が登場し、
温泉街を練り歩く勇壮なものです。

担ぎ手は地元みこし振興会「龍桜会」の会員さんと赤湯中学の生徒たち。
力強い男こみし、粋な華やかさがある女みこし、
それら将来の赤湯をしょってたつ若者たち。

毎年、恒例で行っていたのですが
頭からすっぽりと忘れていました。
残念です〜(;_;)

14日本日は、働く車の展示や餅つき大会、地区を巡回した若獅子が暴れ太鼓と競演しました。フィナーレ…!!  

Posted by いぐね at 12:15Comments(0)イベント案内