2007年08月01日
観光ぶどう園オープン

南陽市の観光ぶどう園が本日、オープンしました。十分の一山(ハンググライダーで有名だが)の斜面にある須藤ぶどう園の「紫金園」で開園式が行われ、市内六カ所(2カ所しりません)の観光ぶどう園(入園料はすべて大人も小人も600円)が入園可能になりました。この「紫金園」は山形県内で初めて観光ぶどう園を行ったところです。ちなみに南陽市のぶどう生産高は高畠町に次いで2位。三位は上山市、四位山形市の順。ちなみに栽培されている主な品種はデラウェアを中心に高尾、ネオマスカット、マスカットベリーA、巨峰、ピオーネ、キャンベルス、甲州、スチューベン、オリンピア、コンコード、バッファロー、紅富士、甲斐路など。「おいしいぶどうは何?」と聞かれたら、私、出生地は高畠なので「デラウェア」と答えるしかあるまい。南陽市の観光ぶどう園は10月上旬ごろまで。
ちなみに本日は川西町のダリヤ園が開園しました。一番の見頃は10月上旬です。オススメは「牛コン」。
◆今週の置賜・オススメイベントは/ながい水まつり 8月4日(土)長井市舟場の最上川河川緑地公園です。夜に7時30分から最上川花火大会が行われます。野外ライブもあり。
Posted by いぐね at 17:30│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
一度してみたいぶどう狩り!
ダリヤ園にも行ってみたい!
まだまだやってないこといっぱいあります。
ダリヤ園にも行ってみたい!
まだまだやってないこといっぱいあります。
Posted by ももちゃん at 2007年08月01日 19:59
川西ダリヤ園の「牛コン」食ってみてえ。あれは日曜限定だが?
Posted by おさむ茶 at 2007年08月01日 22:45
牛コン んまいずね〜♪
Posted by 婆薔薇 at 2007年08月01日 23:12
小さい頃、デラウェアを一気にかじりついて、一気に噛んで 一気に皮べべべべって出してたっけ〜
食いやすいのか 食いずらいのか微妙〜
食いやすいのか 食いずらいのか微妙〜
Posted by 藤丸 at 2007年08月02日 02:59
ももちゃんさん
ぜひ、置賜体験してみてください。
おさむ茶さん
よくご存知ですね。日曜限定でした。
婆薔薇さん
コンニャクが南蛮風味なので、ちょい辛牛コンです。
藤丸さん
粒ちっちゃいので、たぶん食べにくい方だと思います。
ぜひ、置賜体験してみてください。
おさむ茶さん
よくご存知ですね。日曜限定でした。
婆薔薇さん
コンニャクが南蛮風味なので、ちょい辛牛コンです。
藤丸さん
粒ちっちゃいので、たぶん食べにくい方だと思います。
Posted by いぐね at 2007年08月02日 06:53