2007年08月27日
置賜の名酒は?

先頃の酒の席(近所の20代〜50代の男性6人)で、「どこの酒がうまいか」という論議なった。自称酒通という40代の男性は「やっぱり久保田、越乃寒梅だべぇ」と新潟の酒を。50代の方が「地元でよぉ〜」ということで、名前が挙がったのは「米鶴」(高畠)の純米酒と大吟醸酒、「樽平」(川西)の純米酒「雪むかえ」、「住吉」。「やっぱり一番は『住吉+5』(樽平)か」という結論に至りそうだったが、あった「九郎左衛門」(米沢・新藤酒造)。「九郎左衛門」裏は、とてもフルーティーな味わい、飲み口も最高です。過半数の4人が九郎左衛門となり、堂々の1位。でも20代の方は「最近、日本酒って飲んでないなぁ、先輩、焼酎のほうが倍うまいすっよ!!俺たちこればっかですから〜」。居酒屋から日本酒が姿を消す日も近いのかなぁ〜…。
Posted by いぐね at 16:08│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
雪むかえ
懐かしいですね。
これ2種類あるんですよ。
飲み比べたらやはり高い方がおいしかったっすね。
懐かしいですね。
これ2種類あるんですよ。
飲み比べたらやはり高い方がおいしかったっすね。
Posted by FTP at 2007年08月27日 16:18
私は東光の白いのが好き♪
Posted by 婆薔薇 at 2007年08月28日 07:57
日本酒は、あんまり飲めないくせに、口当たりいいと、ついついいっちゃうんですよ〜
Posted by ガジラ at 2007年08月28日 13:15
最近の酒って甘口多くないか?越乃寒梅はみんな美味いっていうけど、自分は?酒は好き好きだね。
Posted by おさむ茶 at 2007年08月28日 16:39