2007年09月21日
ただものじゃない、唐がらし粉

この写真の「唐がらし粉」、あの龍上海に繁栄をもたらしたスパイスといえます。
辛みそラーメンの辛くておいしい味は、この唐がらし粉がもたらしていると信じています。
赤湯温泉名物の「唐がらし」は、昭和30年代に知り合いから「唐がらしづくり」の仕事を譲り受けた大沼さんご夫婦が研究を重ね、全国のお客様から注文が入るほどの商品に押し上げました。
おばあさんは「韓国、中国から原料を買い、これに私どもの秘伝をブレンドしています。
『南蛮の本場・京都よりもおいしい』と観光客の皆様から言われ喜んでいます」と当時、話しておられました。
足の悪かったおじいさんも「この瓶の形やラベルのレトロ調は私がデザインしたもの、とっても気に入っている」。おばあさんは「こうして家にいながら、夫婦して医者にもかからずに健康でやっていられる幸せを感じています。だからこの唐がらし粉も有名になったのでは。あと、嫁もちょくちょく手伝いにきてくれてます。嫁には仕事にでなくてもいいから、子どものめんどうをみなさいといったのが今、助けられていますね」と笑顔で話しておられた。
今、ご夫婦はお亡くなりになり、お嫁さんが「大沼唐がらし店」を継いでいると聞きます。
しっかりと秘伝の味を受け継ぎ、赤湯温泉の名物、市内のラーメン店の味の手助けを守っておられる。多くの苦労の中で人気商品に育っていった「唐がらし粉」、この伝統の味は未来に続くものです…。
Posted by いぐね at 16:09│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
我が家でも愛用してます♪清○で買えるんですよね♪
Posted by 婆薔薇 at 2007年09月21日 16:59
初めて知りました
唐辛子と言えば長野の善光寺(漢字あってるかな?)だと思ってました
こういう逸話を聞かされちゃうと欲しくなるんだよなぁ〜
唐辛子と言えば長野の善光寺(漢字あってるかな?)だと思ってました
こういう逸話を聞かされちゃうと欲しくなるんだよなぁ〜
Posted by ガジラ at 2007年09月21日 19:27
ほすぃー。どこで買えるのかな?清〇?
Posted by アニキ at 2007年09月22日 03:09
ほし~い。龍上海も行きたい。
南陽に親戚いるので、今度買ってきてもらおうかな?
庄内では手に入らないのかなぁ?
南陽に親戚いるので、今度買ってきてもらおうかな?
庄内では手に入らないのかなぁ?
Posted by しみじみしじみ at 2007年09月22日 04:19
婆薔薇さん
そんなんですか!?
ガジラさん
天国のおじいさんとおばあさんがお嫁さんの頑張りをみてますよ〜。
アニキさん
しみじみしじみさん
赤湯温泉の旅館、米織観光センター、赤湯駅物産館、道の駅たかはたなどで購入できます。10月の体育の日あたりをはさんで高畠ワイナリー秋の収穫祭、道の駅たかはた秋まつり、米織観光センターまつり、民話まつり、南陽菊まつりと高畠町、南陽市で多彩なイベントが開かれます。置賜に来たら、唐がらし粉をお土産に買ってごぇ!!
そんなんですか!?
ガジラさん
天国のおじいさんとおばあさんがお嫁さんの頑張りをみてますよ〜。
アニキさん
しみじみしじみさん
赤湯温泉の旅館、米織観光センター、赤湯駅物産館、道の駅たかはたなどで購入できます。10月の体育の日あたりをはさんで高畠ワイナリー秋の収穫祭、道の駅たかはた秋まつり、米織観光センターまつり、民話まつり、南陽菊まつりと高畠町、南陽市で多彩なイベントが開かれます。置賜に来たら、唐がらし粉をお土産に買ってごぇ!!
Posted by いぐね at 2007年09月22日 09:21