2007年01月11日
坂野優勝 エペ

山形新聞のスポーツ面をみていたら「坂野優勝 エペ」という見出しをみつけ、「ついにやったか」とうれしくなりました。私、坂野友里選手が米沢東高校時代にお話を伺う機会(2005夏)がありました。当時は、インターハイのフェンシング・エペで東北初の優勝を成し遂げた後で、国体に向けて練習に励んでいるところでした。米沢六中時代はバレーボール部に所属し、エースアタッカー(ちなみに高校三年の時の身長は168センチの長身)。高校に入ったからフェンシングを始めた、とのことですが抜群の運動神経でたちまち上達、チームを引っ張る選手に成長しました。「進路は?」と尋ねたら、「大学に内定しました」(早稲田大学)と。次の目標を聞いたら、「無理でしょうが、大学生になっても優勝したいですね」と笑顔で語っていました。そうしたらフェンシングのJOCジュニア(17〜19歳)オリンピックカップの女子エペで優勝という記事が掲載されていてビックリ。次の目標はオリンピックですね。地元選手が活躍するのはちょっと自慢です。坂野選手頑張ってください。
Posted by いぐね at 17:47│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
おじゃまします。
米沢東は強いです。
昔は先生も国体選手いましたね。
米沢東は強いです。
昔は先生も国体選手いましたね。
Posted by FTP at 2007年01月11日 17:53
フェンシングの知識はほとんどありません、ポイントを突くと電気がつくぐらいしか…。一度練習風景は覗いたことありますが、ルール教えていただけませんか?
Posted by おさむ茶 at 2007年01月11日 17:58
自分もルールはちょっと!!声を出すのはフランス語だとか。さすが貴族のスポーツ。
フェンシング部があるのは米沢興譲館と米沢東だけかと思っていましたが、山形東、寒河江工も部があるような。
フェンシング部があるのは米沢興譲館と米沢東だけかと思っていましたが、山形東、寒河江工も部があるような。
Posted by いぐね at 2007年01月13日 09:51