2007年02月04日
謎にせまる 鬼のパンツは、なぜトラ柄?

節分終わっているのに、こねネタかい(ちょっとひんしゅくものですかね〜私!!)。気にせず、鬼系キャラ(雷様も入れてくださいね)は、一様にトラ柄のパンツかふんどしをはいています。うる星やつらのラムちゃん(頑張って書きましたが、ちゃんとアップなっているでしょうか?)も然りだ。これは節分と深い関わりがあるようで、謎を調べましたよ。鬼を追い払う節分の歴史は古く、藤原京時代に中国から追儺(ついな)が入ってきたことから始まる。この「ついな」(漢字難しいのでひらがなで)は陰陽五行に基づく厄よけの儀式。宮中の年中行事だったが、いつしか変化して節分の豆まきになったらしい。(ちょっと、ちょっと、歴史好きでないので話し難しすぎ!!)「まあまあ聞いてよ」。陰陽五行は鬼の出入りする方角を鬼門とし、この方角の邪気を払った。鬼門の方角は北東。この方角を十二支の子(ね)を北とし、十二支を時計回りで配置していくと、鬼門は丑(うし)と寅(とら)になる。その「うし」と「とら」が鬼を形どったことで鬼の角は牛のつの、トラ柄はのパンツやふんどしは虎を表すため、だとさ。ちなみに鬼退治に行った桃太郎の家来のいぬ(戌)とキジ(酉)とサル(申)は鬼門の対局にあるよ。だから敵同士なんですね。鬼のパンツにも深い理由があったんですね…。
Posted by いぐね at 17:53│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
いぐねさん こんばんわ
いやぁ~ラムちゃん いいですね。
即効でお邪魔致しました。背景も何とも言えず良いです。
陰陽五行のお話って 奥が深いですよね。
私も短大の頃(だいぶ前)研究した事ありました。
なつかしぃ~!
いやぁ~ラムちゃん いいですね。
即効でお邪魔致しました。背景も何とも言えず良いです。
陰陽五行のお話って 奥が深いですよね。
私も短大の頃(だいぶ前)研究した事ありました。
なつかしぃ~!
Posted by もも at 2007年02月04日 21:30
ラムちゃんじょうずっす!別アングルも見たいっす!
Posted by 藤丸 at 2007年02月04日 23:04
藤丸さんへ
ありがとうございます。
また、書ければ!
ありがとうございます。
また、書ければ!
Posted by いぐね at 2007年02月05日 06:39
ももさんへ
ことの成り行きには、それぞれの意味があって、おもしろいですね。
なんとなく見たり、聞いたりしているものにも、それぞれの意味や意義があるのでしょう。
ことの成り行きには、それぞれの意味があって、おもしろいですね。
なんとなく見たり、聞いたりしているものにも、それぞれの意味や意義があるのでしょう。
Posted by いぐね at 2007年02月05日 06:42
ラムちゃん上手ですねっ!
すごく可愛いですっ♪
つい、クリックしちゃいます♪
すごく可愛いですっ♪
つい、クリックしちゃいます♪
Posted by もえこ at 2007年02月13日 17:11
もえこさん
ありがとうございます。また、クリックしちゃってください(^O^)/
ありがとうございます。また、クリックしちゃってください(^O^)/
Posted by いぐね at 2007年02月13日 19:33