2007年02月07日
謎にせまる マジックってどれ?

「そのマジック取ってくれる」なんて、写真のものすべて「マジック」って、今まで呼んでました。「私、マジックじゃないわよ!!ちゃんと油性カラーマーカーと呼んで」とカラーマーカーさんの心の叫び、感じとることがてだきませんでした。懺悔。マジックと呼んでいいのは写真一番左のものだけです。マジックインキは株式会社内田洋行が開発してもので、登録商標されており、製造販売は手西化学工業株式会社です。製造販売元と登録商標保持者が異なるため商品には企業名が表示されておりません。商品名が「マジックインキ」(通称・マジック)で、商品種類が「マーキングペン」に属します。マジックの由来は、なんにでもかけるから魔法のようだということでマジックに。一番最初の使われ方は病院で、生まれたばかりの赤ちゃんの足の裏にとりつがえ防止用にマジックで名前を書いたそうです。みなさんも油性マーカーをマジックって言ってませんでしたか。ほとんどの人、いまもマジックって言っているような気がするけど。
Posted by いぐね at 17:57│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
小学生の頃、マジック(インキ)でどうやって手品するのか不思議でした。
って言うか、どんなマジックが出来るのか不思議でした。
説明書も付いていないし!
中学生になりようやくマジックの意味が分かりがっかりしたことと、
恥ずかしい思いをした記憶があります。
って言うか、どんなマジックが出来るのか不思議でした。
説明書も付いていないし!
中学生になりようやくマジックの意味が分かりがっかりしたことと、
恥ずかしい思いをした記憶があります。
Posted by 夜のジョニー at 2007年02月07日 20:37
マジックと同様、年配(オレもかw)の人々は、商品名を呼称しませんでしたか?「リコピーしてくれ」も…ほかにも幾つかあったな。
Posted by おさむ茶 at 2007年02月07日 22:46
こんばんは。
なるほど!!
油性のペンは全部「マジック」で通用してますね。
特に年配の方はそれが普通(笑)
勉強になりました。
知らないことってほんと多いですよねえ。
なるほど!!
油性のペンは全部「マジック」で通用してますね。
特に年配の方はそれが普通(笑)
勉強になりました。
知らないことってほんと多いですよねえ。
Posted by しん@アスリート応援してもいい? at 2007年02月07日 23:51
2/4の日曜日がっちりマンデーで見ました。
ネーミングの重要性と誤解を再確認しました。
ネーミングの重要性と誤解を再確認しました。
Posted by FTP at 2007年02月08日 10:10
FTPさんへ
このテレビを参考にしました。すみません。
ほかに、もっともっとあるのかも調べてみるか〜!!
このテレビを参考にしました。すみません。
ほかに、もっともっとあるのかも調べてみるか〜!!
Posted by いぐね at 2007年02月08日 17:56