2007年02月11日
日大山形10年ぶりの優勝

全国高校バレーボール選抜優勝大会の決勝で、日大山形が羽黒を下して10年ぶりの優勝を飾りました。羽黒は男女とも決勝に進出したのですが、どちらも破れ控え室からは涙をすする声が聞こえました。優勝を決めた日大山形は、殊勲選手を嬉しくて胴上げ、写真の選手かなり高く上がっています。選手たちかなりれの長身で、写真の選手リベロだと思うので小さい選手。すごく高く上げられ、落ちたら怖いと思いました。やっぱり優勝する喜びって、なににもかえられない嬉しさがありますね。いままでの苦労などが頭をよぎり、ちょっと目頭が熱くなったりも…!!
2007年02月11日
やってくれました四連覇!!

置賜の米沢中央高校が、やってくれましたね。若さでアタック!春の高校バレー山形県大会で、羽黒高校を3-0のストレートで下して四連覇達成です。置賜はプロのチームはない、高校野球もサッカーも弱い、「ホッケーとかフェンシングは強いがメジャースポーツぜんぜん弱いよね〜」なんて友達に言われ、「それじゃ〜、応援して強くするよ」といってブログ始めた。宿敵羽黒(庄内の方ごめんなさい)を破って精神的にも強くなった乙女たち、次は全国だ〜。
春の選抜、インターハイに出場した米沢中央、県の新人戦決勝で羽黒に敗れた。「新チームでの練習不足」(国体とかもあっので)と、いぐね的には判断しました。平均身長は多分負けてますが、ねばり強さとレシーブ、サーブはこっちが勝っている。決勝戦ではMVPに輝いたエース芦野李沙選手(2年)のスパイクはもちろんですが、坂井麻美選手の変幻自在のサーブで連続サービスエース、強打の羽黒をぐらぐらに崩しました。石田和也監督「精神的に強くなりました」と女王の貫禄がついた選手たちをほめいてました。私学大会で全国ベスト16になったので、今度はその上をねらってほしいですね。きょうは頑張ってくれて、ありがとうございます。今日は気持ちがいいので、ビールで祝杯だー!!(羽黒高校の関係者、また頑張って決勝で戦いましょう)。明日の新聞楽しみ〜。