2007年01月17日
笹野十七堂まつり

米沢市の笹野観音で恒例の笹野十七堂まつりが行われました。同地区は笹野一刀彫の里として知られています。毎年一月十七日に開催され、いつも荒天で“荒れる十七堂”とも言われていましたが、今年は道路にも雪が無く、曇り空ですが、こんな天気は珍しい。参道の露店は笹野一刀彫の干支やおなじみの鷹、笹野花の招福品を買い求める参拝者でにぎわいました。午後には山伏による火渡の荒行(年男年女も行った)も行われました。いつもテレビの番組で笹野花などを作る道具(刃物)はなに?っていうクイズがよく出題されますが、答えはサルキリです。斧のような形で、職人さんは結構大きな刃物ですが、これで1センチぐらいのお鷹ぽっぽ等も作ります。さすが職人技!!この祭りは平日になることが多いので年配者が多いですね。派手さはないですね。